えびと豆腐のふわふわシュウマイ

  • 電子レンジ

材料 4人分

時間:30分  塩分:1.6g  カロリー:266kcal

印刷する

10月2日はとうふの日

  • むきえび〔解凍する〕

    125グラム(1/2袋)

  • (下味)酒

    小さじ2

  • (下味)塩

    少々

  • 餃子の皮大判〔2ミリメートル幅に切る〕

    1袋(25枚入)

  • レタス

    適量

  • (お好みで)練りからし

    適量

  • (A)国産大豆木綿豆腐〔しっかりと水切りする〕

    400グラム(1丁)

  • (A)にら〔5ミリメートル幅に切る〕

    50グラム

  • (A)卵黄

    1個分

  • (A)しょうゆ

    小さじ1

  • (A)ごま油

    小さじ1

  • (A)根しょうが〔すりおろす〕

    1かけ

  • (A)片栗粉

    大さじ1~2

  • (タレ)しょうゆ

    大さじ1

  • (タレ)酢

    大さじ1

  • (タレ)根しょうが〔千切り〕

    1かけ

作り方

  1. 1.

    えびは下味を付け5分置き、汁気を取って7ミリメートル幅に切る。

  2. 2.

    ボウルに1とAを入れてよく混ぜ、16等分に丸め、餃子の皮をまぶし、手で軽く押さえてなじませる。

  3. 3.

    耐熱皿にレタスを敷き、2を半量のせてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)で5~6分加熱する。残りも同様にする。

  4. 4.

    レタスごと器に盛り、混ぜたタレやからしをつけていただく。

ポイント/注意点

具(A)が軟らかい場合は片栗粉の量で調節してください。電子レンジで蒸す簡単シュウマイです。豆腐を加え、細長く切った餃子の皮をのせて蒸すと見た目も食べ応えも満足!ふわふわの食感だからお子さんやご年配の方にもおすすめです。

献立作成者:NPO法人食生活カウンセラーの会 フードコーディネーター 菅野 尚子

特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。

乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。