炊飯器で中華おこわ

  • 焼く

材料 4人分

時間:15分  塩分:2.1g  カロリー:484kcal

印刷する
  • 豚バラ切落し〔解凍する〕

    135グラム(1/2パック)

  • (下味)酒

    大さじ1

  • (下味)しょうゆ

    小さじ1/2

  • (下味)根しょうが〔すりおろす〕

    1かけ

  • 調味液と合わせて2合目盛り弱まで

  • もち米〔1時間以上浸水し、ザルにあげる〕

    2合

  • 小ねぎ〔小口切り〕・辛子めんたい高菜・(あれば)糸唐辛子

    適量

  • (A)たけのこ〔7ミリメートルの角切り〕

    100グラム

  • (A)高千穂郷産

  • 乾しいたけどんこ〔戻して7ミリメートルの角切り〕

    3枚

  • (A)にんじん〔7ミリメートルの角切り〕

    1/2本

  • (調味液)オイスターソース

    大さじ2

  • (調味液)砂糖

    大さじ1

  • (調味液)ごま油

    大さじ1

  • (調味液)しょうゆ

    大さじ1

  • (調味液)酒

    大さじ1

作り方

  1. 1.

    豚肉に下味をもみこむ。

  2. 2.

    炊飯器にもち米、調味液、水を入れ、1、Aを加えて混ぜ、普通に炊く。

  3. 3.

    炊き上がったら8等分してラップで俵型に握り、上に小ねぎ、糸唐辛子をのせ、高菜を添える。

ポイント/注意点

もち米はうるち米より長く(1時間以上)浸水し、水加減は1~2割減らすので2合目盛り弱までとなります。たけのこの食感がおいしい中華おこわは、小さい頃私の母がよく作ってくれた想い出の味です。
豚バラ肉と干ししいたけの旨みたっぷり、炊飯器に入れるだけで簡単にできる中華おこわをつくりましょう。

献立作成者:NPO法人食生活カウンセラーの会 フードコーディネーター 菅野 尚子

特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。

乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。