豚小間のやわらか簡単酢豚

  • 焼く
  • 炒める

材料 4人分

時間:15分30分  塩分:2.3g  カロリー:302kcal

印刷する
  • 豚小間切〔解凍する〕

    300グラム

  • (下味)オイスターソース

    大さじ1と1/2

  • (下味)酒

    大さじ1

  • (下味)片栗粉

    大さじ1

  • (下味)にんにく〔すりおろす〕

    1かけ

  • 片栗粉〔まぶす用〕

    適量

  • (具)高千穂郷産乾しいたけどんこ〔戻して軸を取り4つにそぎ切り〕

    4枚

  • (具)にんじん〔短冊切り〕

    1/4本

  • (具)たまねぎ〔6等分のくし形切り〕

    1/2個

  • (具)ピーマン〔縦8等分に切る〕

    2個

  • (A)しいたけ戻し汁

    大さじ4

  • (A)酢

    大さじ3

  • (A)しょうゆ

    大さじ2

  • (A)砂糖

    大さじ2

  • (A)トマトケチャップ

    大さじ1

  • (A)片栗粉〔水大さじ1で溶く〕

    小さじ1

作り方

  1. 1.

    豚肉に下味をもみこんで12等分にまとめ、片栗粉をまぶす。

  2. 2.

    フライパンに油大さじ2(分量外)を熱して1の表面を中火で色よく焼いたら肉を寄せて、空いた場所で具を炒め、蓋をして弱火で3分蒸す。

  3. 3.

    混ぜたAを加えて煮立て、とろみがついたら器に盛る。

ポイント/注意点

下味を付けた豚小間を丸めて焼くから、お肉が箸でもほぐれるやわらかさ。
お子さんからご年配の方まで食べやすく、フライパン1つで作れる酢豚です。
干ししいたけのうまみが効いています。

献立作成者:NPO法人食生活カウンセラーの会 フードコーディネーター 菅野 尚子

特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。

乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。