野菜と海鮮のちらし寿司
●材料 4人分
時間:30分 塩分:3.3g カロリー:505kcal
-
(A)米〔洗って水に浸ける〕
3合
-
(A)水(又は昆布だし汁)
550cc
-
(A)日本酒
大さじ1
-
(B)純米酢{P37/741}
大さじ4
-
(B)砂糖
小さじ2
-
(B)塩
小さじ1と1/2
-
(具)とろかつお刺身用〔解凍してそぎ切り〕{P10/130}
100グラム(1サク)
-
(具)釜上げほたるいか〔解凍する〕{P10/145}
12個
-
(具)サラダ用えび〔解凍する〕{P10/133}
8尾
-
(具)生造り北海道産いくら醤油漬け〔解凍する〕{P10/148}
20グラム(1/2量)
-
(具)青首大根〔薄切り〕{P09/112}
2センチメートル
-
(具)アボカド(メキシコ産)〔3ミリメートル幅の薄切り〕
1/2個
-
(具)そら豆(サヤ付)〔実を塩茹で〕{P08}
12粒
-
(具)不揃いきゅうり〔3ミリメートル幅の斜め薄切り〕{P07/52}
1本
-
しょうゆ
小さじ4
-
練りわさび
少々
●作り方
- 1.
炊飯器にAを入れて炊く。炊き上がったら合わせ酢Bを混ぜて、うちわ等であおいで冷ます。
- 2.
器に1を盛り、具を飾る。しょうゆとわさびを添える。
●ポイント/注意点
このレシピでは約900グラムのすし飯ができます。盛りつける量はお好みで調節してください。ご飯は合わせ酢をかける分を考えていつもよりも少なめの水加減で炊くことがコツです。魚介を使う寿司には砂糖控えめが合います。調味料はお好みで加減してください)。
※特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。
※乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。