サラダえびの押し寿司
●材料 4人分
時間:30分 塩分:1.2g カロリー:436kcal
下処理済みのサラダえびで作る
-
サラダえび〔解凍する〕
140グラム(全量)
-
大葉・千切り
4枚
-
寿司飯
茶碗4杯分
-
(A)酢
大さじ2
-
(A)砂糖
小さじ2
-
(A)塩
小さじ1/3
-
たまごサイズミックス
2個
-
砂糖
大さじ1/2
-
酒
小さじ1
●作り方
- 1.
鍋で(A)を温め、粗熱が取れたらサラダえびを漬ける。
- 2.
卵をよく溶き、砂糖、酒を加え、炒り卵を作る。
- 3.
型にラップを敷き、汁気を拭いて広げたえび、寿司飯(1/2量)、2.、寿司飯(1/2量)の順にのせる。
- 4.
3.の上にラップを敷き、上から押す。(プラスチック容器などを使うとよい)
- 5.
しばらくそのまま置き、型から出して切り分け、大葉を飾る。
●ポイント/注意点
型は、バットやパウンド型、なければ牛乳パックでもよい。
サラダえびに下味をつけて旨みを増します。ラップに包んで手まり寿司にしてもいいですね。
※特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。
※乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。