- 1.
米は炊く30分前に洗い、ざるにあげておく。
- 2.
炊飯器に米、水、酒、昆布を入れて普通に炊く。炊き上がったら熱いうちに飯台にあけ、すし酢を加えて手早く、きるようにしゃもじで混ぜてすし飯を作り、ごまを加え、太巻き寿司用と押し寿司用に半量ずつ分ける。
- 3.
卵を割りほぐし、Aの調味料を加えてよく混ぜ合せ、フライパンで2/3を薄焼き卵に、残りは炒り卵にする。
- 4.
きゅうりは細切りにする。
- 5.
巻きすの上に焼きのりをのせ、太巻き寿司用のすし飯を広げる。このとき、焼きのりの巻き終わりの2センチメートル部分はのりしろとして残しておく。
- 6.
手順5の中央に薄焼き卵1枚分、きゅうり、2センチメートル幅に切ったうなぎを芯にしてのり巻きにし、しばらくなじませてから食べやすい大きさに切る。
- 7.
やや深さのある弁当箱のような容器にラップを敷き、押し寿司用のすし飯とうなぎ、きゅうり、薄焼き卵を細く切って錦糸卵にしたものと炒り卵を好みで敷き詰め、押し寿司を作る。(写真は一段目をうなぎときゅうり、二段目をうなぎと錦糸卵)
- 8.
器に盛り合わせ、甘酢しょうがを添える。
ポイント/注意点
献立作成者:オフィシャル