お祭り気分のたこボール

  • 焼く

材料 1人分

時間:15分30分  塩分:1.1g  カロリー:260kcal

印刷する

豆腐たっぷりでふんわり! たこ焼き器がなくてもできる

  • (A)もめん豆腐〔しっかりと水切りし、温かいうちに

  • 顆粒だしを加えて混ぜる

  • ※メモ参照〕

    300グラム

  • (A)顆粒だし

    小さじ1/2

  • (B)たまご〔溶く〕

    1個

  • (B)真だこぶつ切り〔解凍して水気を切り、1センチメートル角に切る〕

    100グラム

  • (B)キャベツ〔粗みじん切りにし、塩もみしてよく絞る〕

    100グラム

  • (B)長ねぎ〔粗みじんに切る〕

    30グラム

  • 薄力粉

    大さじ8

  • (C)かつおだしと醤油のきいたたこ焼ソース

    適量

  • (C)マヨネーズ

    大さじ2

  • (C)かつお削りパック

    3グラム

  • (C)(あれば)青のり

    適量

  • サラダ油

    適量

  • (あれば)紅しょうが

    適量

作り方

  1. 1.

    ボウルにAを入れてなめらかになるまで混ぜ、粗熱がとれたらBを加えて混ぜる。薄力粉をふり入れて更に混ぜ、直径3センチメートルのボール状に丸める。

  2. 2.

    フライパンに1~2センチメートルの高さまで油を入れて熱し、中火で1を転がしながら色よく4分カラッと揚げ焼きする。

  3. 3.

    皿に2を盛り、上にCをかけ、紅しょうがを添える。

ポイント/注意点

※豆腐の水切り:豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて、蓋をしないで電子レンジで3分(500w)加熱し、粗熱が取れたら上から手で押さえて水分をしっかりと絞る。だしがきいたたこ焼き用ソースをとろりとかけて
たこを食べよう
夏至から11日目に当たる半夏生(はんげしょう)には、作物がたこの足のように地にしっかりと根付くことを願って、たこをいただく慣わしがあります。

献立作成者:NPO法人食生活カウンセラーの会 フードコーディネーター 菅野尚子

特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。

乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。