お花のいなりずし
●材料 4人分
時間:30分 塩分:1.8g カロリー:306kcal
-
味付いなりあげ〔調味液も使用〕
8枚
-
ご飯
丼2杯(400グラム)
-
いりごま(白)
適量
-
国産大根九州育ち(ミニ沢庵)〔5ミリメートルの薄切り〕
4枚
-
大葉
4枚
-
大分県産しいたけ冬菇〔戻す〕
大1枚
-
庄内赤かぶ漬(40グラム増量)〔5ミリメートルのいちょう切り〕
適量
-
北海道さけスモークサーモン〔解凍し、1枚ずつ花形に巻く〕
4枚
-
きゅうり〔葉の形に切る〕
適量
-
A
-
酢
大さじ1と1/2
-
砂糖
大さじ1
-
塩
小さじ1/2
●作り方
- 1.
温かいご飯にごまとAをふり入れてよく混ぜ、8等分して軽くにぎり、いなりあげに詰める。(縁は中に折り込んで上は開けておく)
- 2.
小さめの耐熱容器に戻したしいたけが被る位のいなりあげの調味液を入れてラップをし、電子レンジで2分加熱し、自然に冷まして4つに切る。
- 3.
1の上に2パターンの飾りつけをし、4個ずつ作る。
- 4.
パターン1:大葉を敷き、2、赤かぶ漬、花形に型抜きした沢庵をのせる。
- 5.
パターン2:型抜きの残りの沢庵のみじん切りを敷き、スモークサーモン、きゅうりをのせる。
●ポイント/注意点
いなりあげの調味液が足りない場合は、しいたけの戻し汁を少し足してください。沢庵のポリポリした食感がアクセント。2種類のお花が咲いたいなりずしです。
トッピングは食感、彩り、味を考えていろいろな食材でアレンジするのも楽しいですね。
※特に記載のない場合は電子レンジは500ワットを使用しています。加熱時間は目安です。
※乳幼児には食材を丸のみしないように、お子さんの成長に合わせた大きさにカットしたり、調理してやわらかくしてあげましょう。