あじさいの和菓子


あじさいの色合いをグレープジュースでつけました
- 4人分
グレープジュース | 100ml |
---|---|
金時豆の煮物(市販品) | 120g |
水 | 100ml |
大葉(飾り) | 4枚 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
粉寒天 | 2g |
- 1.
鍋に水と粉寒天を加えて底から混ぜながら1分間沸騰させる。そこへ砂糖、グレープジュースの順に混ぜバットに流して冷やし固める。
- 2.
厚手のポリ袋に金時豆を入れて手でよく潰し、4等分にしておく。
- 3.
1の寒天を1cm角に切り、1/4量をラップフィルムにのせて、その上に2の豆あんを中心に、寒天で包み込むように絞り、あじさいの葉に見立てた大葉を添え、器に盛る。
ポイント/注意点
寒天とゼラチンの違いについて
寒天の原材料は天草などの海藻類で食物繊維が手軽に摂れます。ゼラチンは牛や豚の骨や皮で主成分はタンパク質です。寒天は沸騰させることで凝固力が強まるのに対し、ゼラチンは弱くなります。また、寒天は常温で固まりますが、ゼラチンは5℃以下で固まり始めます。食感や口溶けにもかなり違いがありますから、用途に応じて使い分けてくださいね。
献立作成者:料理家・管理栄養士 小山浩子